経営 コンサルティング
経営方針の話を昨日した。
しかし、経営についてもどうにも苦手という人は多い。

そういうときは経営コンサルティングをしてもらうといいだろう。

コンサルティングとは、業務または業種に関する専門知識をもった外部の人間より客観的に現状を把握してもらい

対策、改善などを助けてもらう事を指す。

判りやすくいえば、アドバイザーだ。

利点は、専門的かつ客観的な視点による意見を受けられることだ。
一見売り上げが良いように見えても、一時的なものか恒久的なものかはわかりづらい。

そういうことに関しての意見をいってもらえるのがコンサルタントだ。

個人経営といっても、相談相手がいないのは不安だ。

良いか悪いかを判断してもらい、自分にとっての知識を得るためにもコンサルタントの存在は大きい。

そういう状況のため、現在ベンチャー企業では○○コンサルティングとつけたものが多いのだ。


<飲食 店 経営 コンサルティング

飲食店が増えていることもあり、飲食店の経営コンサルティングは驚くほどに多い。
専門のコンサルティング企業がいくつもある。

そのなかでも、面白いと感じたものがある。

『売れない飲食店は病気にかかっている』

レストランドクターを自称するサイトで、現在経営中の飲食店も診断してくれるようだ。

判りやすいサイトで全体も明るいので非常にイメージがいい。

経営者にはわかりづらい『何が悪いのか』ということがはっきり判るのはありがたいだろう。

コンサルティングというのはこうしてみると医者のようなものかもしれない。

手術をしなければならないこともあるが、それでも患者と一緒でなければ健康にはなれない。

コンサルタントとは長く付き合って一人で動けるようになるようがんばってほしい。

<経営 コンサルティング 会社>
経営コンサルティングというものが、専門知識を取り扱ったものであることは説明してきた。

しかし、ここまで会社が多いのはなぜだろう?

それは、コンサルティングというものが『知識資本』だからだ。

売りは自らの知識と経験。

個性が出るぶん、アドバイスの仕方や見る角度が違う。

それが商品価値となっているほかない。

だからこそ、選ぶのもやはり大変だ。

直接コンタクトをとってみて、意見をもらいつつコンサルタントを選んでみるといいだろう。

そのときは自分と同じ見方をしている人より真逆の感覚を持っている人がいい。

自分では気づかなかったいろいろなことを見つけ、意見をもらえるからだ。

このコラムも、何かの参考になっていれば嬉しい限りではあるが、そこまで願うのはさすがに図々しいか。